コストコ

コストコたつの市2029年オープン、姫路隣の龍野IC南

決まらない岡山市コストコならば、一足先に決めて見せよう、たつの市コストコ。

もはや時間の勝負になってきたんだ、姫路コストコ(たつの市)か、岡山コストコ(赤磐市)。

兵庫県というか、山陽道のコストコ空白地帯の残り1枠をどちらが抑えるかという争い。

神戸コストコと広島コストコの間、距離にして280kmが山陽道コストコ未進出地帯。

コストコ大好き
コストコ大好き
どう見てもこの中間地帯にもう1店舗はコストコが出店できる

コストコたつの

そして2024年8月にたつのコストコは一歩のリードを見せた。

たつのコストコの2029年オープン情報が神戸新聞に掲載されたのだ、「交渉がまとまれば」の条件付きですけど。

地理上、ちょうど中間点になるのが岡山県岡山市。

岡山・倉敷を含めた人口数や、四国に繋がる地理関係から見て、岡山県コストコは勝算有りなのに、

何故だから何年経ってもコストコオープンは噂レベル。

コストコたつのオープン

2025年現在で、赤磐市にコストコを誘致に熱心と聞いていて、これは確証がありそう。

しかし、その残り1枠を狙っているのは赤磐市だけではない。

もっとも、2025年3月の赤磐市長選でコストコ誘致にもっとも積極的な現市長が敗れ、

コストコ誘致にまぁまぁ賛成な新市長になった、そこに若干の時間ラグがあり、コストコたつのには好機。」

岡山県が決められないなら、兵庫県龍野市がコストコを受け止めてやる。

人口7.7万人の龍野市だけど、隣には姫路市が控えていて、実質姫路コストコになる。

コストコたつの市オープン

2019年に龍野西IC付近にコストコ龍野オープンの噂が出たけど、中止になった。

今度は龍野IC南側コストコ龍野市を誘致する計画が具体的になっている。

コストコにも選ぶ権利があろう、理想的な中間点・岡山市がNGなら、

より人口の多い東の兵庫県寄りなら、商圏人口もあり、ビジネスとして更に成り立つ。

その条件にぴったりハマるのが姫路たつの市コストコ。

岡山龍野姫路神戸
75km/70分←17km/30分←-→60km/60分
岡山城たつの市コストコ姫路城神戸コストコ
姫路城からの距離

こうしてみると、龍野市COSTCOと神戸COSTCOの距離が近過ぎる。

そして、龍野市と岡山市の距離も離れていなくて、バランスが悪い。

究極の選択肢ってやつかな、たつの市コストコがオープンしたら、岡山市(赤磐市)コストコはオープンできないだろう。

でもそんなことに構っていられない、山陽道中央コストコという残り1枠を競って、

たつの市コストコは2029年オープンを目指して、動き出すだろう。

一足先に決めて欲しいよ、たつの市コストコ、そのオープンを夢見る空想ストーリーでした。

S